【福岡市博多区】リニューアルオープン初日から大盛況!九州最大級のトランポリンや人気の芝スキーなど必見!東平尾公園 大谷広場が4月1日にリニューアルオープン!

2025年4月1日(火)、東平尾公園 にある大谷広場がリニューアルオープンされました!

2025年4月1日リニューアルオープン!大谷広場

大谷広場は、1976(昭和51)年に開園した東平尾公園の子どもの遊び場として草スキー場、ローラー滑り台、アスレチック遊具などが多数あり、週末は家族連れの方々が多く足を運ぶ公園です。

今回のリニューアルでは、公園管理者が公募で選定した民間事業者が、公園内に収益施設を設置し、その収益を還元した公園施設の整備を一体的に行う「Park-PFI」制度が活用されています。

最近、テレビなどで目にする「Park-PFI」。福岡市で導入されたのは大谷広場が初めて!しかも、日本で最初に導入したのは北九州市小倉北区城内にある「勝山公園」なんだそうですよ!

3月28日(金)に開催された開業式典には、福岡市の高島市長や指定管理者となる大和リース(株)などの整備事業者、地元自治体の関係者、「席田幼稚園」と「つきぐま幼稚園」の園児などが出席されました。

リニューアルオープン初日に行ってきました!

リニューアルに伴い、2024年6月から約10ヶ月間利用中止となっていた大谷広場。

リニューアルオープン初日(4月1日)の午後に行ってみると、友達、家族連れの方々で賑わっていました!

今回のリニューアルの目玉!「みんなの遊び広場」

今回のリニューアルの目玉が「みんなの遊び広場」です!

みんなの遊び広場では、小さな子どもさんや体が不自由な子どもさんも一緒に遊べるようインクルーシブな遊具が7種類設置されています。

九州最大級のトランポリンには、何人跳んでいるの?というくらい沢山の子どもたちが飛び跳ねていましたよ!

「うわっ!」「楽しいっ!」と満面の笑みで飛び跳ねる子どもたち。バランスを崩して転倒してもすぐ立ち上がってまた飛び跳ねていましたよ。

回転遊具では、遊具を一生懸命走って回す子どもたちがいっぱい!乗っている方も回している方も笑顔で楽しんでましたよ!

4連ブランコには落下防止サポートが付いたシート型などが設置されているので、小さな子どもさんや障がいがある子どもさんも安心して乗れるのは嬉しいですね!

ネット遊具は網目の細かい部分と大きな部分の2つに分かれています。網の上に上って移動する子どもさんやぶら下がって遊ぶ子どもさんなど、みなさん様々な遊び方で楽しんでいました。

他の遊具とはまた違うスリル感を味わえますよ!

2、3人の子どもさんが一気に滑れるすべり台。途中、凹凸があるので滑る場所によってスピードや滑る方向などが変わって面白そう。

みんなの広場には沢山のベンチが設置されています。休憩できるスペースが多いのは嬉しいですね。

また、大谷広場の一角には「タリーズコーヒー 東平尾公園店」がオープン!

コーヒーショップや駐車場の収益の一部がみんなの遊び広場の整備費用に充てられます。(※リニューアルに伴い、駐車場が有料化されています。駐車料金についてはこちらからご確認ください)

大人気の草スキーもリニューアル!

「みんなの遊び広場」と共にリニューアルされたのが、「草スキー」

場所は以前と変わりませんが、人工芝の張り替えをされてとてもきれいになっていました。

リニューアル前から人気で、週末や夏休みなどの長期休暇時は草スキーをする方の長蛇の列ができていました。リニューアルオープン後は、整理券を配布するようになっていますよ!

草スキーを利用できる次回は1回、15分。
以前と変わらない利用時間ですが、一度に遊ぶ人数が限られているので以前よりも快適に草スキーを楽しめるようになっています!

草スキーの管理をされている方に話を伺うと、オープン初日の今日は、朝から15時くらいは毎回整理券がなくなるくらいの人気だったんだそうですよ!

ちなみに滑り心地は…実際に草スキーで遊んで確かめてくださいね♪

市民に愛される公園へ!今後の大谷広場に注目!!

今回のリニューアルは一部分で、リニューアル前から人気のローラー滑り台やじゃぶじゃぶ池を改修、新たに展望デッキなどを新設するそうですよ。

一部は2026年春オープンの予定となっています。楽しみですね!

工事のために立ち入りを禁止しているエリアがあります。また芝生広場については、広場に芝生が根付くまでの間、立ち入り禁止となっていますので気を付けてくださいね。

子どもさんはもちろん、大人も一緒に楽しめる東平尾公園 大谷広場へ足を運んでくださいね♪

☆東平尾公園 大谷広場管理者様、関係者様、取材許可ありがとうございます。

東平尾公園 大谷広場はこのあたり

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!