【福岡市博多区】ゴールデンウイーク期間中、博多の風物詩といえば「博多どんたく」!見どころや交通情報、誰かに教えたくなるスポット情報などをお伝えします!
ゴールデンウイーク期間中の福岡の風物詩といえば毎年5月3日・4日に開催されている「博多どんたく港まつり(以下、博多どんたく)」。
号外NET 福岡市博多区では2年連続で博多どんたくの魅力をお伝えしました。
今年(2025年)の博多どんたくの見どころや交通情報、誰かに教えたくなる!もっと博多どんたくが知れる情報などをお伝えします!
「博多どんたく」とは?
「博多どんたく港まつり」は、今から約840年前の治承3年(1179年)に始まったとされる伝統的な民俗行事『博多松囃子』が起源とされています。
長い歴史と沢山の方々の知恵と努力で受け継がれ、昭和37年(1962年)に市民総参加の「福岡市民の祭り」となりました。
個性あふれる多彩などんたく隊が明治通りをパレードしたり、市内各所に設置された演舞台でパフォーマンスを披露、2日間で約200万人の観客数を数える全国有数の祭りです!

過去開催時の様子
今年(2025年)の博多どんたくの見どころは!?
今年(2025年)は、2025年5月2日(金)に前夜祭が、2025年5月3日(土・祝)、4日(日・祝)にパレードや演舞台などの本祭が開催されます!
#福岡市 今週末のおでかけ情報📢
🏮博多どんたく 港まつり🏮 /
【開催日】5月3日(土)・5月4日(日)街のあちこちで心地よい音楽が響き渡り、人々が一緒に踊り、祝い、感動と笑顔が溢れる祭りです✨
✅詳しくはこちらhttps://t.co/TNLPNB8pPD pic.twitter.com/fTRPLLHMy7
— 福岡市広報戦略室 (@Fukuokacity_pr) May 1, 2025
博多どんたくのメインイベントと言えばパレード!
呉服町(福岡市博多区)~天神の間、明治通りの約1,270mを舞台に、企業や団体などが参加する「どんたく隊」がパレードは毎年盛り上がります!また、沿道は沢山の人で賑わいます。
福岡市内の約40カ所の特設会場では、市民による多様なステージイベントが繰り広げられるなど、博多だけでなく福岡市内外が祭りムードに染まります。

過去開催時の様子
パレードは観覧無料ですが、沿道には大勢の見物客がいるためゆっくり見れないことも。快適に楽しみたいという方、明治通り沿いの水上公園内には『観光桟敷席』が設置されています。
詳しくはこちらからご確認ください。
観覧桟敷席近く、天神中央公園(貴賓館前)では5月5日(月・祝)まで「九州クラフトビールウィーク2025」が開催されています!
九州を中心としたビールメーカーや、世界のビールコンテストで高い評価を受けた国内のビールメーカーなどが大集合しています!
パレード観覧後などに立ち寄ってくださいね。
パレードに伴い、明治通り近辺では交通規制が実施されます。
JR博多駅近辺は博多どんたくの影響だけでなく、GW期間中はいつも以上に込み合います。西鉄バスなどの大幅な遅延も考えらえますので、近隣をご通行予定の方はご注意ください。
誰かに教えたくなる!博多どんたくの歴史を感じる場所へ
博多どんたく開催期間中、「博多松囃子(はかたまつばやし)」の三福神(福神・恵比須・大黒)の三流れと稚児流の合計四流れが市中を祝って廻ているのをご存じでしたか?

過去開催時の様子
国重要無形民俗文化財に指定されている博多松囃子。
毎年、5月3日に十日恵比須神社では三福神(福神・恵比須・大黒)の三流れと稚児流の合計四流れが祝いに来られますよ!どなたでも自由にご覧いただけますので、この貴重な機会を見に行かれてみてはいかがでしょうか。
個性あふれる多彩などんたく隊が明治通りをパレードしたり、市内各所に設置された演舞台でパフォーマンスを披露、歴史を感じる催しも開催されますので、ぜひ足を運んでくださいね!
博多駅前本舞台(JR博多駅 博多口駅前広場)はこのあたり
十日恵比須神社はこのあたり