【福岡市博多区】7月15日早朝にフィナーレを迎える「博多祇園山笠」。交通情報や追い山笠の日限定でキャナルシティなど早朝営業するお店をお伝えします!
今年(2025年)も博多の夏の風物詩、「博多祗園山笠(以下、山笠)」が2025年7月1日(火)から開幕しました!

2025年7月撮影
舁き山笠(かきやま)が動き出し、「オイサ オイサ」と力強い掛け声が博多の街にこだましています。
今回は7月15日の「追い山笠」までの交通情報や追い山笠の日だけ早朝からオープンするお店などをご紹介します。
7月12日~15日までの交通規制&交通情報
本日(7月12日)の「追い山笠ならし」、13日の「集団山笠見せ」と続き、15日の「追い山笠」開催時、櫛田神社周辺や大博通りなどで交通規制が行われます。
博多リバレインモールや博多座近辺の西鉄バスの停留所には、7月13日の「集団山見せ」、7月15日の「追い山笠」に伴う西鉄バスの交通規制の張り紙を発見しました。
櫛田神社近く、キャナルシティ博多前の停留所にも張り紙がありました。
櫛田神社周辺は長時間に渡って交通規制が行われる場所があります。その影響で近隣の道路は渋滞になる可能性が高いため、付近を車で通行される方は迂回もしくは時間に余裕をもって移動されてくださいね。
臨時列車の運行も!
福岡市地下鉄や西鉄電車、JRでは7月15日(火)の早朝に行われる「博多祇園山笠(追い山笠)」にあわせて、臨時列車の運行が行われます!
◇福岡市地下鉄の情報はこちら
◇西鉄電車の情報はこちら
◇JR九州の情報はこちら
山笠を盛り上げる取り組みとして、福岡市地下鉄と西鉄電車では7月15日まで、ヘッドマークを装飾した電車が運行されていますのでこちらもチェックしてくださいね!
7月15日限定!!追い山笠に合わせて早朝営業するお店をご紹介!
追い山笠に合わせて早朝営業されるお店をご紹介します。
櫛田神社のすぐそば「博多町家ふるさと館」にある「hakatakara(ハカタカラ)」では、朝3時から特別営業されます(※店内の物販、カフェは通常営業(午前9:30〜))。
今年(2025年)の当番町水法被の男の後ろ姿が描かれた手ぬぐいや「博多祇園山笠DECOチョコ」など、博多祇園山笠ににちなんだ多様なグッズが勢ぞろいしています。
キャナルシティ博多では、6店舗が早朝営業されます。
山笠のクライマックス、追い山笠のフィニッシュ地点にある「石村萬盛堂 本店」。
今年(2025年)も、祇園饅頭(ぎおんまんじゅう)や大黒飴(だいこくあめ)など山笠開催期間中だけの限定商品が発売中です。
追い山笠当日(7月15日)は早朝4時~7時の間、臨時営業され、祇園饅頭や大黒飴などの販売をされるそうですよ。ぜひクライマックスを石村萬盛堂 本店で見られてみてはいかがでしょうか。
本日(7月12日)の「追い山笠ならし」、13日の「集団山笠見せ」と続き、15日の「追い山笠」でフィナーレを迎えます。
櫛田神社はこのあたり