【福岡市博多区】キッザニア福岡で世界最先端の量子コンピュータについて学べる 期間限定イベントが9月23日(火・祝)まで期間限定オープン!
キッザニア福岡では、2025年9月10日(水)~23日(火・祝)まで「量子コンピュータが創る未来をのぞこう」イベントが期間限定で開催中です。
9月23日(火・祝)まで期間限定「量子コンピュータが創る未来をのぞこう」
「量子コンピュータが創る未来をのぞこう」ワークショップが開催されているのは、2階、街時計のパビリオンの隣り。特設会場が設けられています。
こちらでは、富士通株式会社の協力のもと、量子力学の原理を用いた次世代コンピュータ”量子コンピュータ”について学び、自分が想像する未来を考えます。
参加したこどもたちは、まず「64量子ビット超電導量子コンピュータ」の模型を見ながら、量子コンピュータについて説明を受けました。
開催期間中、通常の1/2サイズの「64量子ビット超電導量子コンピュータ」が展示されています。間近で見ると複雑な構造になっていて、ため息が出るほど美しいですね!参加された子どもさんはシャンパンタワーに見えたそうですよ。
振動を抑制するために吊り下げていて、超伝導量子コンピュータのチップはマイナス273.13℃以下という極低温まで冷却して使われるそうです。冷凍庫の温度がマイナス18℃以下なので…想像がつかない温度ですね。
その後、子どもたちは量子コンピュータのイラストが描かれたパズルを組み立てました。
完成図を見ながらピースを埋めていきます。パズルを組み立てる作業を通じて量子コンピュータ の仕組みを学ぶことができるそうです。
パズルを組み立てた後、量子コンピュータと私たちの身の回りにある従来のコンピュータとの違いや量子コンピュータに使われているパーツについて知識を深めていきます。
従来のコンピュータでは、「0」か「1」どちらかの値で毎回計算しますが、量子コンピュータでは、「0」と「1」を重ねた状態(「0」と「1」どちらにもなる)で計算するので、計算回数が1回で済むんだとか。従来のコンピュータよりもより速く、より複雑に計算できるため様々な分野で期待されているそうです。
説明を聞くだけでなく、クイズを通して、量子コンピュータはどんなものをつくるのに期待されているのかも学べますよ。
最後に未来のコンピュータがみなさんの生活のどんなところで役立つと嬉しいのか?
自分が想像する未来を考えてメッセージを作成しました。
量子ビットチップをイメージした壁面に貼ります。医療や防災などで量子コンピュータが活躍してくれるといいですね!
お給料は無料(0キッゾ)ですが、参加した子どもたちには量子ビットチップをイメージしたアクリルキーホルダーがプレゼントされますよ。期間限定なのでぜひ参加してくださいね♪
同時開催!「量子コンピュータ クイズラリー」
キッザニア福岡の街の中3ヶ所にある量子コンピュータに関するクイズに答え、全問正解するとプレゼントがもらえる「量子コンピュータ クイズラリー」も開催中です!
3問ともワークショップで学んだ内容ばかり。
全問正解すると、すてきなプレゼントがもらえますのでぜひ参加してくださいね(※プレゼントは、なくなり次第終了となりますので予めご了承ください)。
世界最先端の量子コンピュータについて学べる「量子コンピュータが創る未来をのぞこう」は、2025年9月23日(火・祝)まで開催です!ぜひキッザニア福岡に行かれた際は参加してくださいね♪
★キッザニア福岡様、取材協力ありがとうございました。
キッザニア福岡はこのあたり