【福岡市博多区】ここでしか購入できない「博多祇園山笠DECOチョコ」は要チェック!櫛田神社近く「hakatakara」には博多祇園山笠グッズが盛り沢山!

今年(2025年)も博多の夏の風物詩、「博多祗園山笠(以下、山笠)」が2025年7月1日(火)から開幕しました!

櫛田神社周辺など博多の街は博多祇園山笠一色に。街を歩いていると法被を着た方に出会う機会が増えていることだと思います。

2025年4月にリニューアルオープンした櫛田神社ちかく、「博多町家ふるさと館」にある「hakatakara(ハカタカラ)」では、博多祇園山笠ににちなんだ多様なグッズが揃っていますよ!

博多祇園山笠がもっと好きになる!博多祇園山笠ににちなんだ多様なグッズが勢ぞろい!

2025年6月下旬にhakatakaraを訪れました。

店内右側の壁面に博多祇園山笠にちなんだグッズが取り揃えられています。

博多祇園山笠をモチーフに描かれた扇子やポストカードなどがあります。また、これ1枚で博多祇園山笠のことが分かるクリアファイルもありました!

今年(2025年)の当番町水法被の男の後ろ姿が描かれた手ぬぐいも販売されています。

毎年水法被の柄が違うとあって人気の手ぬぐい。売り切れ必須商品なので、気になった方はお早めに!

先月(2025年6月)、号外NET 福岡市博多区でもご紹介した「DECOチョコ」

筆者が訪れた時も沢山の方が購入されていましたよ。

hakatakaraでしか手に入らないDECOチョコが「博多祇園山笠DECOチョコ」です!

きり絵作家 故・小西 一珠喜氏がデザインした、山の男たちのきり絵をプリントしたDECOチョコ。
現在、「七流(しちながれ)」と呼ばれる大黒流 ・東流・中洲流・西流・千代流・恵比須流・土居流の水法被の後ろ姿がデザインされています。
当番町ごとの水法被がデザインされており、どれもカッコイイ!どれにしようか悩んでしまいます。

DECOチョコは、1個単位だけでなく、店内にある専用ボックスに好きなDECOチョコを詰めて購入することができます。

博多祇園山笠をご存じの方はもちろん、知らないという方も喜ばれそうですね♪

博多祇園山笠見物に訪れた際は、ぜひhakatakaraに立ち寄ってみてくださいね♪

☆株式会社博多大丸九州探検隊様、取材対応ありがとうございました。

hakatakara(博多町家ふるさと館内)はこのあたり

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!