【福岡市博多区】誰もがえびす顔になっちゃう♪十日恵比須神社では縁起物をモチーフにした「見開き限定御朱印」が4月25日(木)より頒布が開始されます!
福岡県庁の近く、東公園と隣接する神社「十日恵比須神社」。
福の神と称されるえびす様とだいこく様を御祭神とし、商売繫盛、開運招福などを願って地元の方から九州、中国、四国方面からも多くの方が参拝されています。
今年(2024)の「正月大祭」も多くの方で賑わいました。
【福岡市博多区】商売繫盛!博多の新春の風物詩、十日恵比須神社の「正月大祭」が1/8~1/11まで開催!(☆正月大祭初日、「初えびす」へ行ってきました!)※追記:1/10の「正大祭」も大賑わいでした!
他にも様々な年中行事が行われてますが、2024年4月25日(木)から見開き限定御朱印の頒布が始まりますよ。
4月25日(木)より頒布スタート!見開き限定御朱印

提供写真
見開き限定御朱印(初穂料は1,000円)は、正月大祭の福引で当たる、大きな福耳があるだるま「福おこし」のイラストが描かれています。
様々な角度の福おこしがいっぱい!所々に蔓柏の紋も入っていますよ♪
(※頒布終了時期については、十日恵比須神社の公式Instagramと公式Xにてご確認をお願いします。)
見開き限定御朱印の頒布開始日に通常御朱印も新しくなります!

提供写真
新しい通常御朱印(初穂料は500円)は、今回の見開き限定御朱印の開始に合わせて、御祭神であるえびす様とだいこく様のハンコを新たに奉製したそうです。
えびす様とだいこく様のにっこりした顔を見ていると、こちらまで笑顔になっちゃいますね♪また、よく見るとえびす様の打ち出の小槌に角印がだいこく様の胸元には蔓柏(つるかしわ)の紋が入っています。
清々しい気分になれる十日恵比須神社へ参拝された際に御朱印をお受けくださいね。
☆十日恵比須神社様、情報提供ありがとうございます。
十日恵比須神社はこのあたり